現在、湘南の海の近くに住んでいます。
海の近くに絶対住みたい!
そう思い立って、移住して1年とちょっと経ちました。
今週のお題「夏を振り返る」。
世間では夏こそ絶対に海!!ですよね。
でも実際海の近くに住んでみたものの、
暑すぎて海レジャーは全くしませんでした。
海に寄り付きもしませんでした。
あれほど大好きな海なのに。
湘南の夏の海って、あまりきれいではなくて、
冬の海のほうが色が澄んでいてとてもきれいです。
夏の海はちょっと泥のような色になります。🙄
最近は海に行かないのでどうでしょうね。
この夏を振り返ってみると、
7月後半に息子と実家に帰省して以来、
ほとんど家から出ないで過ごしていました。
実家に帰省以外、どこにも行かなかったです。
息子の友達がよく遊びに来てくれて、
「夏どっか行ったの?」と聞くと、
キャンプに3回行ったよ😆!とか
旅行に行ったよ🙌!とか
デンマーク行ったよ😁!なんて子もいて。
息子のお友達のご両親は、
子供たちをあちこちに連れて行っていてエライなぁと思いました。😚
それに比べて我が家は…、
涼しい部屋でゴロゴロしたり、
アイス食べたり、
親子でブログ書いていたぐらいかな。💦
でも酷暑すぎますからね。
旅行先での体調不良はツライとおもったので、我が家は控えめにこの夏を過ごしていました。
年々と、夏が厳しい暑さになりつつありますね。
台風もきたり、ゲリラ豪雨なんて今や普通に遭遇します。
異常気象もここまでくると、異常ではなくて日常になりつつある。
あと10年後、20年後はどうなっているんでしょうね。
「あしたの気温は50℃になりま~す!」
なんていうこともあり得るかもしれませんね。
日本の気温はアフリカと同じ!
なんてこともあるのかも。😂
地下にシェルターを開発して夏は地下に引きこもるとかどうでしょう。
韓国のソウルでは、
有事に備えて地下にシェルターを用意しているみたいです。
ソウル市民全員入れるそうです。
日本でも地下シェルター作ってほしいですね。
有事の時や、災害(地震、台風)の際に地下なら安全そう。
避難勧告とかでても、
公民館に避難や学校に避難…!
でもそれって本当に絶対に安全なの?
町中浸水したりしたら、
公民館だって、学校だって、浸水するはず。
台風も最近とても勢力が強いから、絶対安全とは言えなそう。
窓ガラス全部壊れたりとか。
有事の際に、日本は脆弱すぎるような気がします。
あとは自分たちの身は自分で守って!
2週間分の食料は家に備蓄してるでしょ?
あとは自分たちの力で身を守って!みたいな、ね。
で、いざというとき誰も守ってくれない。
地下にシェルターでもあれば、
みんなで逃げ込めますよね。
日本も地下シェルターを開発してほしいですね。
そんなに日本は国土広くないから、できそう。
アメリカくらい広いと、作るの無理!というのはわかるけど。
なにかあっても地下に避難ができれば、
日本の経済的な壊滅も免れるのでは???
とおもいますね。
あれ?話が大きくなってしまったぞ。
ちょっとここ最近の異常気象が気になりすぎて。
アメリカのハリケーンでバハマが壊滅した映像みました??
壊滅でしたね。
津波が襲ってきたみたいでした。
まだ亡くなった方の人数も把握できていなくて、これから被害の全容がわかるそうです。
アメリカのハリケーンみたいなすごい勢力の台風が、
今後日本にも襲来するかもしれません。
今日もこれから台風が関東を直撃するそうです。
不要不急の外出は控えて、
お仕事されている方も今日は早めに帰宅してくださいね。
何度もしつこいようですが、
本気で日本にも地下シェルター開発してほしい。
息子になにかあったら母さんは辛いのです。
だから早く地下シェルター作ってほしい!!💦
あれ?でも雨漏りとかするのかしら?
地下だけに。
漏れないやつでお願いします。
地下シェルターは都内だけでなくて、
日本全体に作ってほしいです。
じゃ今日はそんな感じで締めます。
またね!😉✨