恋愛のすべては、『りぼん』から学びました。
私は小学校低学年から高校生くらいまで漫画雑誌『りぼん』の愛読者でした。
今週のお題「好きな漫画」。
私の大好きな漫画雑誌『りぼん』の思い出を熱く語ってみる💖
りぼんの名作はDMM👇
『りぼん』は不朽の名作多し!
漫画雑誌『りぼん』の愛読者でした。
小学校低学年の頃から、高校生くらいまで。
大学生になっても読んでいたかな🙌
現在は『りぼん』を読んでいないので、いまのりぼんがどうなっているかはわかりません。
昔はね…、本当に漫画雑誌『りぼん』は名作ぞろい。😘
あの時代に生まれ、りぼんっ子でいれた私は幸せ者です。
全ての漫画が秀逸でしたね。
矢沢あい先生の『天使なんかじゃない』や『ご近所物語』
吉住渉先生の『ハンサムな彼女』、『ママレードボーイ』
池野恋先生の『ときめきトゥナイト』
一条ゆかり先生の『有閑倶楽部』
さくらももこ先生の『ちびまるこちゃん』
岡田あーみん先生の『お父さんは心配性』、『こいつら100パーセント伝説』
水沢めぐみ先生の『姫ちゃんのリボン』
柊あおい先生の『星の瞳のシルエット』
小花美穂先生の『こどものおもちゃ』
りぼんに載っている全ページの漫画が大好きでした💖
祖母の家の近くに書店があったんですけど、発売日前日には『りぼん』がおいてあって。
発売日前にりぼんを置いていたのは、近所ではそこの書店だけでしたね。
で、小学校の帰りに書店でりぼんをみつけると、ランドセルを祖母の家に置いて一目散に走って買いにいっていました。😁
お金はどうしていたのか?
祖母にお金をもらって買っていたのかもしれないですね。
おばぁちゃんありがとう❕❕
りぼんを買った日は、ずっとりぼんを読み続けます。
次の日も、その次の日も。
飽きるまでりぼんを毎日読んでいました。
りぼんはほとんど捨てずに、クローゼットのなかにため込んでいました。
空き時間をみつけてはひたすらりぼんを読んでいましたね。
りぼんの名作はDMM👇
恋は『りぼん』からすべてを学んだ!
私は『りぼん』を読んで、疑似恋愛していましたね。
りぼんには恋のエッセンスがふんだんに盛り込まれていて。
恋を妄想しては胸をドキドキさせていました😚💖
懐かしい。
恋の漫画でおすすめは、『ときめきトゥナイト』や『天使なんかじゃない』『ママレードボーイ』がおすすめですね。
たぶんこのあたりの漫画の対象は中学生や高校生ぐらいでしょうね。
でも小学生の私も胸を高鳴らせてみていました。🌹
『ときめきトゥナイト』はリンゼとなるみの話を読んでいました。
ときめきトゥナイトはすごく長~く連載していましたね。
実は最近近所の図書館でときめきトゥナイトを発見してしまい、とても面白く読みました。😂
初期の蘭世と真壁俊編のときめきトゥナイトは読んだのは初めてだったんですけど、大人女子になった今も面白くて、面白くて。
蘭世と俊、りんぜとなるみ、アイラ編まで一気に借りてきて全部読みました😘
ちなみに私の母は蘭世の頃のときめきを読んでいたそうです。
親子で同じ漫画を読んでいるってすごいですね。
作者の池野恋先生すごすぎますね。
巨匠だね。😎
矢沢あい先生の漫画も大好きです。
『NANA』で一気に大ブレークしたので覚えている方も多いのではないでしょうか。
『天使なんかじゃない』の主人公の翠ちゃんがかわいいんですよね。
両想いなのに、アキラにず~っと片思いしていて。
天なんは、ところどころで笑えるシーンもあったり、泣いてしまうところもあったり。
青春の全てがここにつまっている!そんな名作でした。👀
吉住渉先生も大好きな漫画家さん。
『ハンサムな彼女』から読み始めて、『ママレードボーイ』も最高によかったですね。
ママレードボーイなんて最近映画化されて、なんでいまさらなの?と思いました。
連載して大ヒットしている頃に映画化してくれたらよかったのにね🙄
主人公の光希ちゃんと遊くんは両親の再婚で兄弟になって。
実際に血のつながっている兄弟かもしれないのに、お互いに大好きになってしまう…という禁断のストーリー。
子供から高校生対象なのに、結構ハードモードな恋愛模様が描かれていて。
とても大好きな漫画でした。
私の恋愛は、すべて『りぼん』で学びましたね。
恋を知らない小学生の頃から、恋についての多くを『りぼん』から吸収しました。
実際には男の子と話せないくらい、かなり奥手だったんですけど。
でもよく告白してたわ。w
で、フラれる。
年中フラれキャラ🤣
私の恋はいつも妄想ではじまって、妄想で終わっていましたね。
現実にはむくわれない恋を『りぼん』で埋めてもらっていたのかもしれませんね。
岡田あーみん先生も知る人ぞ知る漫画家さん。
『お父さんは心配性』や『こいつら100パーセント伝説』で有名。
あれほど面白い爆笑系ギャグ漫画は読んだコトがありません。
落ち込んだときにでも読みたい一冊ですね。😊
小花美穂先生の漫画もすごく面白いです。
『こどものおもちゃ』や『パートナー』で有名。
ちょっと問題作といわれそうな重いテーマもよく描いていて。
子供ながらに考えながら読んでいましたね。
そういえば、りぼんは発売日前にゲット、その日のうちにハガキで懸賞応募していました。
3回くらいりぼんの懸賞に当たったことがあります。
意外と先着順で決めているのかもしれませんね。
昔からくじ運だけは良かったんですね~。
私の弟いわく、長女はよく懸賞に当たる!そうです👏
りぼんの名作はDMM👇
さいごに
『りぼん』は不朽の名作がたくさんつまった夢のような漫画雑誌でした。
時間があるときに、名作を振り返ってみてみようとおもいます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!!
りぼんの名作はDMM👇