こんにちは!
今日は朝から楽天を装ったフィッシングメールが届きました。
これがほんとわかりづらくて、フィッシングかどうかみわけがつかないですね。
今週のお題「もしもの備え」。
今回私がフィッシングメールと気づいた文面の違和感についてのご報告です。
気をつけてインターネットをつかいましょう😥
詐欺には気をつけましょう。
楽天を装ったフィッシングメールが届いた
朝から楽天を装ったフィッシングメールが届きました。
アマゾンやアップルストアを装ったフィッシングメールはしょっちゅうくるのですが💦
楽天はあまりきたことがなくて。
しかもフィッシングとはわかりづらいような感じでした。
さらしてみるとこのように届きました。
↓↓
楽天会員お客様
平素より楽天グループのサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
ごめんなさい、使用したお支払い方法は楽天市場では承認されていません、 楽天会員個人情報を更新できませんでした。
カードが期限切れになったか、請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由で発生する可能性があります。
アカウント情報の一部が誤っている故に、お客様のアカウントを維持するため 楽天会員の個人情報の確認が必要、すぐにアカウントを確認してください。
ログイン なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に遺憾ながら、アカウントをロックさせていただくことを警告いたします。
=============================
※本メールはご登録いただいたメールアドレス宛に自動的に送信されています。 ※本メールは送信専用です。ご返信いただきましてもお答えできませんので、ご了承ください。 ※当社の個人情報の取扱いについては (楽天URL) 「個人情報保護方針」をご覧ください。 ============================
発行元 楽天株式会社 (楽天URL) Copyright c Rakuten, Inc. All Rights Reserved.
※ (楽天URL)の部分はURLが入っていたのですが、公式のものか詐欺のアドレスか不明なので一応削除してあります。
アドレスもわかりにくくて
myinfo@rakuten.co.jp
から届きました。
メールの件名なんてこれですよ↓
[楽天]会員情報変更のお知らせ(自動配信メール)
なんかモロ楽天から届いたみたいな感じしませんか?
すっかり騙されそうになりました。
朝だったし。
会員情報変更した覚えもないし、銀行口座にお金入ってなくて引き落としできなかったのか?とも思いました。
ただよくよくこの文章を読んでみてください。
違和感がひそんでいます。
見破れましたか??
そうです。答えは、
「ごめんなさい」です。笑
楽天のような大手ショップからのメールで、お客様対応のメールに「ごめんなさい」って書きますか??
違和感しかないですよね。
ということで私はフィッシングメールだと気づくことができました。
ついでにこちらの届いた偽楽天のメールアドレスをググってみたところ、下記のサイトがでてきました。
楽天の公式サイトで案内していました。↓
https://ichiba.faq.rakuten.net/detail/000013336
ログインのボタンを押すと楽天の公式サイトではない別の詐欺サイトに誘導されてしまいます。
で、ログイン、パスワードをいれたり、クレカ情報をいれてしまうとOUT。
すっかり情報を抜き取られて悪用されてしまいます。
最悪の場合かなりお金を使われてしまうこともあるでしょう。
楽天から不審なメールが届いた場合の対処方法は?
なお、不審なメールが届いた場合の対処方法を楽天が公式に案内をしていました。
まずはドメインをチェック。
リンク先をクリックしない。
もらったメールは完全削除で。
もしもの場合に備えてセキュリティも設定しなおしたほうがいいですね。
二重パスワードの設定をしたり、楽天カードアプリの指紋認証をいれるなど。
日ごろの備えを万全に。
気をつけてね😥
まとめ
楽天のフィッシングメールを見破ったのは、ちょっとした文面の違和感でした。
「ごめんなさい」なんて普通使わないよね。
謝るなら初めから送ってこないでよ!とも思う。
もしも違和感を感じたら、必ず公式サイトにログインして、公式ページでお知らせが届いていないか確認したほうがいいです。
もしくは楽天の運営に直接問い合わせをしてみるかですね。
本当に本当に気をつけてくださいね。
楽天はよくスーパーセールもあるから、フィッシング系トラブルに気をつけたいですね。
それではまたね~🌸