ぽんこくらぶ

「40代からもっと暮らしをゆたかに美しく」をテーマにお役立ち情報をシェアしています!

目指せ女優肌!【カレントボディLEDマスク】40代美容ブロガー口コミ!評判は?使い方は?
効果なし!?【オルビス ユードット】40代美魔女の辛口レビュー!使い方は?
育つの早ッ!LED水耕栽培キット「IDOO」口コミ!使い方,電気代は?どこで売ってる?
インスタグラムで紹介した商品一覧

一日中息子に「こどもの日」を猛アピールされてしまった件

f:id:ponnozou:20200506122010j:plain

 

こんにちは。

昨日、5月5日はこどもの日。

 

たのしく家族で過ごしましたか?

 

我が家の「こどもの日」は、とくになにか大がかりなお祝いをしたというわけでもなく。

かしわ餅をみんなで食べました。😋

 

一年ぶりにかしわ餅を食べましたがおいしいですね。

和菓子屋さんに行ったら混んでいて外まで並んでいました。

 

みんなソーシャルディスタンスを守って並んでいましたよ。

いまは怖いよね。

 

やっぱりこどもの日にはかしわ餅は必須ですね。

こどもの健やかな成長を祈りたいです。 

 

今年はコロナのこともあるから。

子供が毎日平穏無事に健康でいてくれることがありがたいです。

 

 f:id:ponnozou:20200506122051j:plain

 

我が家にはこいのぼりや、兜はなくて。

やっぱり男の子のいるお家では普通はありますか?

 

いままでは狭いアパート暮らしだったもので、かさばる物は置けなくて。

 

ただ買おうと思ったこともなかったんですけどね。

祖父母も買ってくれないし。

 

ということで買わずじまいできています。

兜もけっこう高いんですよね。

 

楽天で、すごく安い兜を発見したらものすごい小さいサイズの置物でした。

 

あまりにも小さすぎるのもしょぼいからいらないかな。

 

夫の実家には立派な兜があります。

あれをもらえないかな。

今度、夫経由でお願いしてみようか。

 

でも夫の家のものだからねだるのはおかしいのかな?😅

 

f:id:ponnozou:20200506122120j:plain 

 

5月5日、こどもの日。

昨日は息子に一日中、「こどもの日」を猛アピールされてしまいました。

 

ちょっと遊んでもらえないと、「今日はこどもの日だよ!」と。

 

「今日はこどもの日!だからおいしいごはんだよ」とか。

 

一日中、息子にこどもの日を猛アピールされてしまいました。

 

何回このフレーズを聞いたかな?

20回以上は聞いたような…😂

 

だんだんしつこすぎて夫と二人でちょっとキレました。笑

 

ちょっとですからね。

ガチギレはしてませんよ✋

 

最近、息子から「ぼくのことを放置してる!」と注意されました。

 

ついついスマホに集中しすぎてしまいます。

こればかりは本当に気をつけないと。

 

ブログ、ツイッター、楽天ROOMが楽しくてつい時が経つのを忘れてしまいます。

 

ツイッター関係の話なのですが、「#頑張るパパママ応援隊」というタグがあって。

 

パパママたちでツイッター界でつながろうというものです。

 

その中で応援隊のリーダーが、家族の前ではスマホを使わないと言っていました。

 

まったく使わないというのは私には難しいけれども…。

 

せめて、息子が勉強しているときは勉強をちゃんとみてあげないととおもいましたね。

 

f:id:ponnozou:20200506122156j:plain

 

最近、勉強あんまり見てあげてなかったなーと反省しました。

 

休校も長くて中だるみしています。

 

神奈川県はまだ休校延長の連絡がきません。

まあ延長でしょうね。

 

ウチの子、学校行かない今のほうが幸せだそうです。

 

とりあえず、本人は幸せらしいのでよかった。

ストレスフルだとかわいそうだからね😣

 

こどもの日の夜ごはんは、つばめグリル風ハンバーグにしてみました。

 

めざましテレビでも出てたレシピです。

ググるとレシピでてきます。

 

その通りつくりましたが、息子には不評でした。

 

ケチャップがちょっとしつこくて、赤ワインないから料理酒で代用したのがよくなかったかも。笑

 

おいしいハンバーグ食べさせてたげたかったなあ😇

 

今年はコロナでいつもとちがうゴールデンウィークですね💦

 

家にいないといけないなんて。

公園で遊んでたら通報されるそうですよ。

こわいよ😱

 

みんながピリピリしていやですね。

早くコロナが明けますように!

 

明日からまたお仕事のある方も、おうちにいる方も。

 

お体お大事にお過ごしくださいね。

ではまたね😘

 

 

www.ponchanmama.work

 

www.ponchanmama.work

 

www.ponchanmama.work

 

www.ponchanmama.work

 

 

www.ponchanmama.work