こんにちは!
平日の夜に日本酒を飲んでやっと昼から浮上してきた日本酒女子です。
日本酒飲んでいますか?
飲まないって?嫌いだって?
それほんともったいないですよ😃😂
最近の日本酒はレベルがすごく高くなってきて、どんどん飲みやすくなっています。
さて、昨日ですがなんと超限定激レア中のさらに激レア!
秋田の飛良泉酒造さんの「飛囀(ひてん)HITEN金」(日本酒)を飲みました。
これがびっくりするほど美味すぎたのでご紹介します。
HITEN金で華金気分を盛り上げてみてね🌸
よろしくお願いします💛
秋田発の酒造会社「飛良泉酒造」とは
秋田からおいしいお酒が届きました。
秋田発の酒造会社「飛良泉酒造」さん。
なんと室町時代創業。
ってもう古すぎていつかよくわからないのですが「応仁の乱」の20年後に創業されています。
秋田では3番目に古い酒造会社さんです。
えっ?もっと古い酒造会社がある秋田すごいですね。
飛良泉酒造さんについての詳細が知りたい方はぜひ上のリンクをみてみてくださいね。
飛良泉酒造「飛囀HITEN金」超限定激レア日本酒のレポ
私も夫も実はそれほど日本酒に詳しいわけでもないです。
ただおいしい日本酒に当たればラッキーな感じで飲んでいます。
近場の酒屋さんのHPに「飛囀HITEN金」の写真が載っていて、ラベルのカッコよさにひかれて即買いしました。
これだ!というものに関してはなぜかアンテナが働きます。
今回はこれまでの日本酒人生で買ってよかったと思える一つです。
全国でも極限られた一部の酒販店のみ販売の飛良泉の超限定品。
本当に日本酒をわかっている、日本酒を心から愛する酒販店にしか卸さないんでしょうね。
実は私の家の近場の酒屋さんはかなり有名どころで。
珍しい日本酒がたくさん置いてあります。
さて、飛良泉酒造「飛囀HITEN金」について。
昨夜飲んでみた感じを思い出しながらレポしてみます。
まずは、香りから。
飛囀HITEN金はとても華やかなんですね。
きつい日本酒の香りは全くしなくて、ほのかに香るいい香り。
飛囀HITEN金はぜひワイングラスで飲んでみてください。
おちょこなんて合わないです。
ダサいです。
一口口に含んで飲んでみるとふくよかな甘みが口の中に広がる。
とてもおいしいですね。
飛囀HITEN金は和食も一応OKですが、ここはぜひ洋食とのマリアージュを楽しみたいですね。
オムライスは合いません✋やめてください。
そんな我が家の昨夜の夕食事情↓
おつかれさま!
— ぽんこ🍒ブロガー×美容クリエイター主婦✨ (@ponnozou) 2020年9月10日
夜はお休みの夫がご飯作ってくれました🙌
✅アボカドとサーモンのタルタル🥑
✅牛ハラミのコンソメスープ
✅シラスチーズパン
夫の料理はすごく美味しくて
写真載せたいのにオレ様の料理を勝手にのせるなと😳
でも美味しくて幸せすぎたのでオケー🥳
良い夜を🌼#おつかれ戦隊0910 pic.twitter.com/3MgNwm8kCy
夫が作ってくれた意識高い系料理の数々。
写真は撮らせてくれませんでした。
もれなく撮影料を請求されます。
飛囀HITEN金はちょっとだけ意識高い系料理に合わせて食べるのがおすすめです。
ちなみに私はこういう系の料理はつくれません。w
もし和食に合わせるなら「うなぎ」がいいでしょう。
ぜひちょっと普段は食べないようなご馳走のときに合わせて飛囀HITEN金を飲んでみてください。
これまでもいろんな日本酒を飲んできたけれど、すごく新しい日本酒の味に出会えました。
飛囀HITEN金は今まで飲んできた日本酒ともまた全然違います。
なお飛良泉酒造の「飛囀鵆」(ひてんちどり)もちょっと前に飲みました。
飛囀鵆はちょっと甘めに作られていて、私自身はまぁまぁかなという感触だったんですけど。
同じ酒造会社なのですが「飛囀HITEN金」とはまた別物でした。
個人的には「飛囀HITEN金」のほうが好みです。
飲み口がやさしくて、後味もスッキリ。
飛囀HITEN金には「華やか」という表現がぴったりです。
ついついどんどん飲んでしまえるくらいおいし~😂
口にすこし含んで味わってから飲んだほうがいいです。
確かなうまみを感じることができます。
これはかなりおいしい部類の日本酒に出会えました。
日本酒全然わからない方が初めて飲むのにもいいですよ。
日本酒通ならぜひ飲んでおきたい一品。
ぜひ!
なお「飛囀HITEN銀」もあります。
さいごに
私自身、若いころを思い出すと日本酒にハマるとは思ってもみませんでした。
昔はビールばっかり飲んで満足していましたから。
大人になってみて、ビールやサワーとは違う奥深い日本酒の魅力にハマることができてとてもうれしいです。
飲んだ日本酒をブログで紹介してみるのも楽しいですね。
また次回をお楽しみに✨
ではまたね!
今週のお題「ごはんのお供」。