びっくりドンキー大好き主婦ブロガーぽんこ(@ponnozou)です。
最近、飽きもせず毎週のように びっくりドンキーに行っています。
そんなびっくりドンキーでは子供たちに「もぐチャレ」という取り組みを行っています。
子供たちにごはんを残さず食べる喜びを体験してもらう食育の取り組みなんですよ。
今回は、そんな「もぐチャレ」を家で実行してみた我が家の食育事情を大公開!!
ごはんを食べない子供たちへ、残さず食べられるようになるきっかけ作りになるといいな。
そんな願いを込めて…ブログを書いてみます。
この記事はごはんを食べない系の子供をもつママ、パパ向けの内容です。
「もぐチャレ」ぜひお家でやってみて!
びっくりドンキー「もぐチャレ」は子供への食育!
びっくりドンキーより引用
びっくりドンキーでは「もぐチャレ」という食育に取り組んでいます。
びっくりドンキーではお子様の健やかな成長を願い、残さず食べる喜びを体験していただくことを目的として、2006年よりお子様完食応援イベント「もぐチャレ」を実施しています。
残さず食べて、お皿をピカピカにするチャレンジに成功したらお店から表彰状をプレゼント!
※ チャレンジは小学生以下のお子様が対象です
※ 一部「もぐチャレ」を実施していない店舗がございます。
びっくりドンキーより引用
びっくりドンキーのこの取り組みを知ったのは最近のこと。
びっくりドンキーのキッズメニューの裏側に案内が書いてありました。
メニューの裏側だから分かりづらい!!
意外と知ってる人少なそう。😂
ウチももっと早くに知りたかったです。
うれしいことに「もぐチャレ」をして2回キッズメニューを完食をするとデザート1品無料で食べることができます。
2回「もぐチャレ」で完食すると、3回目の来店のときに1品無料になるのです。
この「もぐチャレ」に取り組んで以来、ウチの息子はびっくりドンキーでキッズメニューを完食できるようになりました。
いつも完食したことがない、すぐ食べることに飽きる息子がです。
そしてこんなかわいらしい表彰状がもらえるの!
びっくりドンキーより引用
初回の「もぐチャレ」で完食したら店員さんから表彰状がもらえます。
この表彰状に完食したらスタンプを押してもらえます。
昨日息子は2回完食していたのでデザート1品無料で頂くことができました。
「まきまきイチゴ」を頂くことができました。ラッキー!!
ごはんを食べない、完食できないお子さん多いですよね。
ウチもそうです。
ごはん完食なんてしないし、食が細すぎてよく生きていられるなぁ…!というぐらい食べない。
こんな素敵な食育の取り組みを家でもできないか?
早速取り組んでみましたよー。
その結果をご報告したいとおもいます。😉
びっくりドンキーとはちょっと違う我が家流にアレンジして「もぐチャレ」に取り組んでみました。
それではアレンジ版の「もぐチャレ」をご紹介したいとおもいます。
子供にごはん完食させる「もぐチャレ」家で試してみた!
ごはん食べない!
ほんと食べないんですよウチの息子。👀
なにで栄養を補っているのだろう…?
というぐらい細くて細くて。
というわけで、母としてはごはんを食べれるようになってほしい。
びっくりドンキーではじめて完食して以来、ごはんを完食できる喜びにすこし目覚めたようです。
家でもやってみよう!
そう決心して約2か月ほど家で「もぐチャレ」に取り組んでみました。
結果をいってしまうと…、
最高にイイ👍
完食できない日もたくさんあるけれど、もぐチャレを始める前よりは食べる量も増えたんです。
もちろんだいぶ完食もできるようになってきました。
さて気になるもぐチャレアレンジ版の内容はこのとおり。
①もぐチャレ一回成功につきスタンプ(ダイソーのスタンプ)を押す。
②スタンプ10個集めるとプレゼントをもらえる
今現在ノートにはこれだけのスタンプが押してあります。
10個のスタンプを集めるとプレゼントがもらえます。
今まで息子は3回プレゼントをもらっています。
プレゼントといっても、もちろん高価なものはあげません。
1個100円から200円くらいの低予算でプレゼントをしています。
大好評なのはクラシエのお菓子。
遊びながら作って食べられる系が好きみたいです。
ほかには、懸賞で当たったアイスをプレゼントしたり。
ダイソーで買った妖怪ウォッチのぬり絵もあげましたね。
低予算ながらも大きな喜びになるようなプレゼントをあげています。
もので釣るのはあまり教育上よくないというけれど、ほとんど食べない、残すのが当たり前なウチの息子には合っていました。
楽しんでごはんを食べれて、残さず食べられる喜びを知ってほしい。
もぐチャレをすることで母の願いが叶いました。😊
わたしももっと料理の腕をあげて、完食できるようなお料理を作ってあげたいですね。
夫は料理好きですごくおいしい料理を作ってくれるんですけどね。
わたしは上手に作れません。
そういうメシマズ母さんだから息子もごはん食べてくれないんですよねぇ。
わかってはいるけどね…!
まあいつか上達するんじゃないかしらね。
さいごに
びっくりドンキーからはじまった「もぐチャレ」は家でもできる食育でした。
ごはんを食べない、完食できない子供たちにぜひ試してみてくださいね。
プレゼントも高価なものでなくてもかまわないですし。
子供にプレゼントを渡すのも楽しいですよ。
子供の喜ぶ顔をみたら、子育ての疲れも吹き飛びそう。
ウチも継続してもぐチャレ続けて行こうかなとおもっています。
最後までお読みいただき感謝です😉
ありがとうございました。